Quantcast
Channel: スコッチモルト販売
Viewing all 434 articles
Browse latest View live

ザ・シングルモルト・オブ・スコットランド 新発売!

$
0
0

【ザ・シングルモルト・オブ・スコットランド】

 


ベンネヴィス 1996 22年
Ben Nevis 1996

度数:55.3度/容量:700ml
地域:ハイランド
カスク:シェリー・バット

柔らかいはちみつ、バニラ、完熟のマンゴー、 甘みと厚み。シナモンとミントがトッピング されたデーツ、クランベリー、アプリコット などのドライフルーツ。バニラチーズケーキ。 軽いビスケット。ソーテルヌワインの熟成感。

 

button_order



カリラ 2011 8年
Caol Ila 2011

度数:61.3度/容量:700ml
地域:アイラ
カスク:シェリー・バット

正統派でヨード香、塩っぽさが堪らない ハイプルーフカリラ。

 

button_order



レダイグ 13年
Ledaig 2005

度数:57.3度/容量:700ml
地域:アイランズ
カスク:シェリー・バット

海草、ヨード、潮の香り。燻香が広がり、 クリーミーでオイリー。
メープルシロッ プのような甘さ。コクがありピーティー。 飲み応え十分。

 

button_order


 


アイラの個性際立つ人気のラガンミル新集荷! ザ・クーパーズ・チョイス

$
0
0

【ザ・クーパーズ・チョイス】


デザート?フルーツ? 飲めば納得、クーパーズチョイスだから出来る フィニッシュシリーズ4種入荷!

今回クーパーズチョイスからは厳選した5種類をニューリリースいたします!
ラガンミル シークレット・アイラはピート&スモーキーだけじゃない! バーボン樽で熟成したアイラは時に非常に甘味を感じさせてくれます。 今回のラガンミルはバーボン樽で寝かせた特有の味わいに仕上がっております!
オスロスク スペイサイド・デザートは、メープルシロップの甘さ、スパイシーでほ のかにスモーク。モスカテルフィニッシュとの相性も非常に良いウイスキーに仕上 がっております。
リンクウッド 2010 9年はトーニーポートフィニッシュで、熟したブドウやポートの甘 味を感じられる味わいに仕上がっております。
クレイゲラキ フォレスト・フルーツはルビーポートフィニッシュはチェリー、リンゴの フルーティーさなど感じられる一品です!
トーモア 2011 8年はアイラのキャラクターを兼ね備えた逸品。心地よい燻香と甘 さのバランスが絶妙です!!


ラガンミル シークレット・アイラ
Laggan Mill

 クーパーズ・チョイス
度数:57度/容量:700ml
地域:アイラ
カスク:バーボン樽

ヨード、ピート香、焚き木の香り。シロッ プのような甘さ。
スモーキーでオイリー、 塩っぽい。力強く心地よいスパイシーさ。 ロースト香、塩っぽさが残る。

 

button_order



リンクウッド 2010 9年
Linkwood 2010

クーパーズ・チョイス
度数:56度/容量:700ml
地域:スペイサイド
カスク:トゥイニー・ポート・フィニッシュ

熟したブドウ、オーク香が広がる。ミディ アムボディでポートの甘み、ナッティー でやわらかい。
ピーティーでバランスが 良い。心地よいドライさ。

 

button_order



トーモア 2011 8年
Tormore 2011

クーパーズ・チョイス
度数:53.5度/容量:700ml
地域:スペイサイド
カスク:ピーテッド ソーテルヌ・フィニッシュ

ピート、ヨード、ロースト香が広がる。 ソフトでバランスが良く燻香が広がり 甘さ程よくナッティー。
ドライフィニッ シュ、ほのかに塩っぽさが広がる。

 

button_order



オスロスク “スペイサイド・デザート”
Auchroisk “Speyside Dessert”

クーパーズ・チョイス
度数:58.5度/容量:700ml
地域:スペイサイド
カスク:モスカテル・フィニッシュ

メンソール、ロースト香からハニー香へ とシフトする。
メープルシロップの甘さ、 スパイシーでほのかにスモークを感じる。残り香はパンケーキ。

 

button_order



クレイゲラキ “フォレスト・フルーツ”
Craigellachie “Forest Fruits”

クーパーズ・チョイス
度数:55度/容量:700ml
地域:スペイサイド
カスク:ルビー・ポート・フィニッシュ

チェリー、リンゴのフルーティーさ。ク リーミーでナッティー。
やわらかい甘み の中にほのかなスモークを感じる。ビ ターオレンジ、ドライフィニッシュ。

 

button_order


 

設備故障による電話・FAX不通のお知らせ

$
0
0

平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
現在、弊社の設備故障により、電話・FAXが繋がらない状態となっており復旧には1週間程要する予定です。 

商品のご注文およびお問い合わせにつきましては、お手数をお掛け致しますが下記メールアドレス、もしくは営業担当者へご連絡頂けますようお願い申し上げます。
メールアドレス:info@scotch-malt.co.jp

復旧した際には改めてご報告致します。
お客様には、何かとご不便・ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご高承賜りますようお願い申し上げます。

電話・FAX復旧のお知らせ

$
0
0

平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 

設備故障により不通となっておりました電話・FAXですが、現在復旧しております。
ご不便・ご迷惑をお掛けしましたこと重ねてお詫び申し上げます。

何卒よろしくお願い致します。

工事に伴う電話・FAX不通のお知らせ

$
0
0

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、この度下記日程にて工事による停電のため電話及びFAXが一時的に不通となりますので、お知らせいたします。
お客様には、何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご高承賜りますようお願い申し上げます。
下記時間帯は担当者へのメールまたはお問い合わせフォームにてご連絡賜りますように、併せてお願い申し上げます。
工事が完了次第対応させていただきます。

<不通になる日時>
2023年7月5日(水) 10:00~11:00頃
※作業状況により、工事時間が前後する場合がございます。

ウルフバーン蒸溜所待望の10年「ウルフバーン10年」発売開始

$
0
0

ウルフバーンより、待望の10年熟成が誕生。生産開始年「2013年」の原酒のみでボトリングされた記念すべき「10年」ファーストリリースです。

「The Whisky Tasting Club」会員サイト開設

$
0
0

東京「M’s Tasting Room」、札幌「The Whisky Tasting Room」のウイスキーショップの会員サービスとして、会員向け限定商品を購入や特典を得られる会員サイトを開設しました。

アイル・オブ・ハリス蒸溜所初のウイスキー「THE HEARACH(ザ・ヒーラック)」発売開始

$
0
0

アイル・オブ・ハリス蒸溜所初のウイスキー「THE HEARACH(ザ・ヒーラック)」記念リリースパーティーを東京・札幌・大阪の3都市で開催


蒸溜所でも即完売となるなど、現地で話題沸騰のハリス蒸溜所初のウイスキー「THE HEARACH(ザ・ヒーラック)」が、遂に日本で11月下旬に発売開始し、発売記念ローンチパーティーを開催します。

スコットランドのハリス島にあるハリス蒸溜所で、9月22日行われたローンチパーティーにてお披露目となった「THE HEARACH(ザ・ヒーラック)」。
蒸溜所では、納得いく熟成になるまで販売しないとされ、8年間待ち望んでいた待望のハリス蒸溜所初のウイスキー。

日本での発売リリースを記念して、記念リリースパーティーを東京・札幌・大阪の3都市で開催します。

当日は、ウイスキーやハリスジンなどのカクテルなどもご用意し、アイル・オブ・ハリス蒸溜所のPeter Kwasniewski氏が来日し、ウイスキーができるまでの道のりを語ります。

ザ・ヒーラック発売記念ローンチパーティー@東京

【日時】2023年11月20日(月)
  第一部/飲料店関係者向け 14:00~16:00 (13:30受付開始)
  第二部/一般向け 18:00~20:00 (17:30受付開始)
【場所】 TOKYO ALEWORKS TAPROOM 板橋本店 〒173-0004 東京都板橋区板橋1-8-4 CASK VILLAGE    ITABASHI 1F

ザ・ヒーラック ローンチパーティー@札幌◇ 

【日時】2023年11月26日(日)  14:00~16:00(13:30受付開始)
【場所】The Whisky Tasting Room 札幌店 〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西2丁目6-2 KT三条ビル1F

ザ・ヒーラック ローンチパーティー@大阪

【日時】2023年11月29日(水) 14:00~16:00    (13:30受付開始)   
【場所】TOSA THE BOLY OSAKA 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-1-16    THE BOLY OSAKA 1F

         


「TOKYO ALEWORKS株式会社」子会社設立

$
0
0

 スコッチモルト販売株式会社の事業部組織であった「TOKYO ALEWORKS事業部」は、2023年12月13日をもって「TOKYO ALEWORKS株式会社」会社法人として設立しました。

代表取締役には、スコッチモルト販売株式会社のTOKYO ALEWORKS事業統括マネージャーであった「ロバート・ストックウェル」が就き、取締役にスコッチモルト販売株式会社の事業統括マネージャーの「島村 尊光」が就きます。

「SAKETRY2024年福袋」販売開始

$
0
0

SAKETRYから、2024年版の福袋3万円コース、5万円コース、8万円コース、10万円コース、WOLFBURNの5種類を12月23日から来年1月20日までの期間で販売開始しました。

「スコッチモルト販売株式会社」ホームページリニューアル

$
0
0

スコッチモルト販売株式会社のホームページを、新しくリニューアル公開しました。

「十勝蒸溜所」来年秋ウイスキー製造開始に向け、会員制サイト「十勝ウイスキー倶楽部」を開設

$
0
0

スコッチモルト販売株式会社は、北海道の幕別町で「十勝蒸溜所」を創業し、来年秋ウイスキーの製造開始に向け、会員制サイト「十勝ウイスキー倶楽部」を開設。会員向けサブスクリプション型サービスを開始します。

スコッチモルト販売株式会社は、北海道を中心に家具インテリアの大型店舗を10店舗運営する長谷川産業株式会社と、東京都内を中心に酒販店及びスーパーマーケットを19店舗運営する株式会社信濃屋食品の出資を受けて「十勝酒造株式会社」を設立しました。北海道十勝の幕別町に「十勝蒸溜所」を創業して、来年2025年秋にウイスキーの製造を開始します。

十勝酒造株式会社の代表取締役には、スコッチモルト販売株式会社で事業統括部長(COO)兼取締役執行役員を務める島村尊光が就き、取締役には長谷川産業株式会社で副社長を務める長谷川駿平が、株式会社信濃屋食品からウイスキーバイヤーを務める秋本勇達が就き事業運営を行います。

十勝蒸溜所のウイスキー造りには、本場スコットランドで4カ所の蒸溜所に従事した経験を持つ、スコッチモルト販売株式会社の関連会社TOKYO ALEWORKS株式会社の代表取締役を務めるボブ・ストックウェルが製造責任者として就き、十勝地方の風土の特徴を活かした伝統的なウイスキー造りを目指します。

ウイスキーの製造の設備には、世界でNo.1の導入実績を誇るスコットランドのフォーサイス社製の蒸溜システムのポットスチル2基を導入し、年間16万Lのニューメイク(蒸留原酒)生産を計画しています。

熟成には、200Lバーボン樽や500Lシェリー樽、更には地元のワイナリーから赤ワイン樽を使用し、一日の気温差も20℃を超えることがある十勝の特異な気候環境で年間約800樽前後の熟成を行います。

また製品化には、原料に海外産の大麦麦芽とバーボンバレルを使用したノンピーテッドタイプとライトピーテッドタイプ、オロロソシェリー樽で熟成したシェリー樽熟成などを主要定番製品としてリリースを予定しています。それ以外にも、企画限定製品などもリリースする計画でいます。

そして、「オール十勝産」としてウイスキーのテロワールを提唱した、十勝産の大麦麦芽と、十勝のワイナリーで使用した赤ワイン樽を使用した、十勝を代表するフラグシップの限定製品もリリースを予定しております。

製品の販売は、正規総代理店として「スコッチモルト販売株式会社」が国内、海外ともに既存販路を活かした卸販売を行い、株式会社信濃屋食品の店舗やECなどによる販路や、全国の量販店・酒販店などによる流通販路により、主力定番商品などの販売を行います。

また、会員制サイト「十勝ウイスキー倶楽部」を運用し、ポイントによる販促サービスを実施。加えて、洋酒ショッピングモールとして1万5千人以上の会員利用の実績がある「SAKETRY」と連携することで、試飲サービスを提供するサブスクリプションサービスを実施します。

(仮)会員限定ボトルイメージ

■十勝蒸溜所公式ホームページ

https://tokachidistillery.com/

北海道十勝の幕別町に「十勝蒸溜所」を2024年に創業。来年2025年秋にウイスキーの製造を開始を目指します。

■十勝ウイスキー俱楽部(会員制サイト)

https://whiksyclub.tokachidistillery.com/

十勝ウイスキー倶楽部では、会員のみが得られる限定ウイスキーのご案内や特典サービスをご提供します。

■SAKETRYショップサイト

https://www.saketry.com/

SAKETRYとは、テイスティングボトルを購入し、お好みのお酒を試してから購入できる、テイスティングサイトです。

モダン浮世絵が織りなすTOKYO ALEWORKS『東京名所シリーズ』のクラフトビールがリリース!

$
0
0

常に革新的でクリエイティブなクラフトシーンを切り開いてきた「TOKYO ALEWORKS」(所在地:東京都板橋区板橋1-8-4)は、おひざもとの板橋をテーマにした『板橋ヒイルラガー』を2025年3月28日(金)に「板橋Cask Village」1階のブリュワリー併設TAP ROOMにてお披露目します。

 第一弾の「板橋ヒイルラガー」は、明治6年に東京で初めてクラフトビールが造られたといわれる「板橋」の地を、当時ビールのことをヒイルと呼ばれてたとされていることをテーマにしました。

人気モダン浮世絵アーティストの「鈴木ひょっとこ」さんが、酔っぱらい外国人侍が、かつての江戸の四宿(品川宿、新宿宿、板橋宿、千住宿)であった板橋から東京の名所を旅してまわる物語をイメージし、ユーモアたっぷりの現代浮世絵で描きました。 第一弾に選ばれたクラフトビールは、モルティーでスッキリとした味わいで、伝統的でありながら洗練された仕上がりのジャーマンスタイルのピルスナーです。

TOKYO ALEWORKSの『東京名所シリーズ』は、東京の各名所を巡る12アイテムのクラフトビールをリリース予定。世界と東京をつなぐブリューイングの架け橋を表現しています。

板橋ヒイルラガー

商品名:TOKYO ALEWORKS『板橋ヒイルラガー』

ビアスタイル:ジャーマンピルスナー

内容量:350ml (缶)

販売日:2025年3月28日(金)より

The WHISKY Tasting Club の代表テイスターを決定。会員向けセミナーやレビュー発信などさらなる活動を開始!

$
0
0

スコッチモルト販売株式会社は、ウイスキー愛好家であるお客様の会員サイトとして The WHISKY Tasting Club(以降、「WTC」と記載)を2023年8月から開設しております。この度、WTCの代表テイスターとして、弊社のM’s Tasting Room創業メンバーの吉村宗之氏に加え、ウイスキーテイスターとして専門誌や品評会等で活躍されている松木崇氏、ウイスキーブロガーおよびブレンダーとして多くの実績を持つくりりん氏にご協力をいただき、会員の皆様にさらなるサービスを展開することを決定しました(代表テイスターのプロフィールなど、詳細は下記をご覧ください)。

WTCの会員数は2025年5月現在約1500名となっております。今後、WTCでは代表テイスター3名を中心に、会員向けのテイスティングセミナーの開催やレビューの発信、限定ウイスキーの企画、テイスティングキットの配布など、様々な活動を実施してまいります。

吉村 宗之(よしむら むねゆき):写真左
1998年にウェブサイト「M’s Bar」を開設、日本で馴染みの薄かったシングルモルトウイスキーをいち早く紹介した。2005年、ウイスキー専門誌『THE Whisky World』の発足メンバーに。2016年には試飲のできるリカーショップ「M’s Tasting Room」の創業に携わる。著書に『うまいウイスキーの科学』(ソフトバンククリエイティブ)など。

くりりん:写真中央
2010年からウイスキージャンルの匿名ブロガーとして活動。「くりりんのウイスキー置場」の管理人。テイスティング能力に定評があり、SNSやブログに合計4000本を超えるレビューを公開する傍ら、専門媒体への寄稿や商品販促コメントの執筆、カスク選定やゲストブレンダーなど、商品企画にもメーカーの垣根を越えて数多く協力している。

松木 崇(まつき たかし):写真右
頭頸部外科医。医学博士。ウイスキー専門誌『ウイスキーガロア』テイスター。第1回ウイスキープロフェッショナル試験合格。7000種以上のモルトウイスキーのテイスティング経験があり、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)を含め国内外の品評会で審査員を務め、カスク選定にも携わる。

※なお、くりりん氏松木崇氏は弊社の外部有識者としてWTCの活動にご協力いただきます。

1.会員向けテイスティングセミナーについて
WTCでは、会員の皆様がご参加いただけるウイスキーを中心としたセミナーを1~2か月に1度程度の頻度で開催していく予定です。代表テイスターによって毎回開催テーマを決定し、対象となるお酒の魅力や楽しさを、公開情報だけでなく味わいの面からも発信します。
第一回のテイスティングセミナーは2025年6月30日(月)の開催を予定しています。詳細はWTCのWEBサイトでのお知らせや会員向けメール等にて後日発信します。

2.テイスティングレビュー等の情報公開について
WTCでは会員向け情報発信として、WTCのWEBサイト上やメールマガジン等で、代表テイスターによる新商品や注目のウイスキーに関するレビューを公開してまいります。
テイスティングレビューや上述のセミナーにおいて取り上げるテーマ、銘柄につきましては、弊社とのお取引の有無に縛られません。代表テイスターによるレビュー、セミナーの開催にご関心ございます場合、下記お問い合わせ先からご連絡ください。

3.限定ウイスキーの企画とカスクシェアの実施について
WTCでは、弊社がこれまで培ってきた国内外のウイスキーメーカーとの連携により、会員向けの特別な限定ウイスキーのリリースを計画しております。この度代表テイスター3名が決定したことで、代表テイスターを中心として、より魅力的かつ高品質な原酒の選定を行うことが可能となりました。合わせて、通常会員価格よりもさらに安価な特別価格で先行販売するサービス(カスクシェア)も開始する予定です。

4.WTCについて
The Whisky Tasting Club(WTC)は弊社が運営する会員制サイトです。SAKETRYオンラインショッピングサイトや系列店舗と連動し、会員ポイントを利用してお得にお買い物をお楽しみいただけるサービスを2023年8月から展開しております(登録・年会費ともに無料)。

URL: https://whisky-tastingclub.com/
SNS(X): https://x.com/WhiskyTastingC

ご参考:
▼SAKETRY
https://www.saketry.com/
▼M’s Tasting Room
https://whisky-tastingroom.com/shop/ms-tastingroom/

今後はこれらのサービスに加え、更なる会員特典としてテイスティングセミナーの開催、テイスティングレビュー等の公開、将来的にはテイスティングキットの配布等によるテイスティングスキル向上にかかる取り組みの実施など、代表テイスターの協力のもとで様々な取り組みを行い、ウイスキー業界全体を盛り上げていけるような活動を目指してまいります。

≪お問い合わせ≫
The WHISKY Tasting Club事務局
担当:吉村ひとみ info@whisky_tastingclub.com

Viewing all 434 articles
Browse latest View live


Latest Images